ダイヤモンドには4Cと呼ばれるものがあるのを知っていますか? 基本の4つを抑え、指輪選びに生かしていきましょう。では、実際に婚約指輪を選びましょう。一般的に、婚約指輪にはダイヤモンドのついた指輪が人気です。ダイヤモンドの品質を表す、4Cを詳しく見ていきましょう。「4C」には世界的な鑑定基準があります。GIA(米国宝石学会)基準をベースとしたAGL(宝石鑑別団体協議会)基準で厳正に鑑定されています。「4C」が一致した商品は必ず同等品となります。1、CARAT:カラット(重量)宝石の重量はメトリック・カラットを単位として測定されます。「ct」で表されている数字が石の重量を表します。大粒の石はは貴重であり、その分価値も高いです。1カラットは0,2グラムに相当します。1カラットのダイヤモンドの直径は約6,5mmとなっています。2、COLOR:カラーカラーとはダイヤモンドの色に関する評価です。無色透明の「D」からライトイエローの「Z」までの23段階で評価し、無色に近いほど透明です。ダイヤモンドのDの頭文字を取り、A,,B,CがなくDから始まります。無色透明の最上ランクは「D」となります。3、CUT:カットカットとはダイヤモンドのプロポーションおよびフィニッシュの総合評価です。「Excellent」「Very Good」「Good」「Fair」「Pour」5段階で評価します。4、CLARITY:クラリティーダイヤモンドはほとんどが内包物(包有鉱物)を含んでいます。その多さ等で等級が決まっていきます。クラリティーの評価は、11段階に分類されています。評価は、専門家が10倍に拡大し検査してインクルージョン(包有物)について総合的に判断します。このようにダイヤモンドには4Cが設定されています。婚約指輪はこの4Cにも目を向けながら選ぶようにしましょう。